令和2年度に引き続き、令和3年度も新型コロナウイルスが猛威を振るい、社会、経済、社会保障、地域が混迷をし、県民の生活にも大きな影響を及ぼしました。
このような中、地域共生社会の担い手である会員事業所は、地域に求められるデイサービスセンターとしての機能を発揮し、感染症の流行や災害に於いても、高齢者の生活を支えられる医療・介護・福祉が連携した「地域包括ケアシステム」の更なる深化と進化の取り組みを行い、要介護高齢者の日常生活や心身機能の維持向上を図るための機能訓練、在宅生活継続を支援する地域の拠点として、関係資源や機関との連携、心身機能の維持や改善、活動への参加を支援する役割が求められています。
これらを踏まえ、地域を支える会員事業所が、地域に求められるデイサービスセンターとしての機能を発揮するため、資質向上をはじめとし、令和3年介護保険制度改定等への適切な対応に向け、情報発信、WEBを活用した研修等を中心に、以下の事業を行いました。
期 日 | 令和3年7月9日(金) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
議決権行使 | 109センター/141センター |
内 容 | ・令和2年度事業報告および収支決算について ・令和3年度事業計画(案)および収支予算(案)について ・役員改選について |
<第1回>
期 日 | 令和3年5月21日(金) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 7名 |
内 容 | ・令和2年度事業報告および収支決算について ・令和3年度事業計画(案)および収支予算(案)について ・令和3年度総会について ・役員改選について |
<第2回>
期 日 | 令和4年3月23日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 7名 |
内 容 | ・令和3年度事業の実施状況および収支決算見込みについて ・令和4年度事業計画および収支予算(案)について ・令和4年度総会について |
期 日 | 令和3年4月15日(木) |
---|---|
会 場 | 福井県社会福祉センター |
内 容 | 令和2年度実施事業および会計の監査について |
①調査研究研修委員会
<第1回>
期 日 | 令和3年7月6日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 5名 |
内 容 | 令和3年度研修内容の具体化について |
<第2回>
期 日 | 令和3年8月2日(月) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 5名 |
内 容 | ・自然災害時におけるBCP作成研修会について ・研修委員会のあり方について |
<第3回>
期 日 | 令和3年12月13日(月) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 6名 |
内 容 | ・職員スキルアップセミナーについて ・研修委員会のあり方について |
②広報啓発委員会
<第1回>
期 日 | 令和4年2月22日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
出席者数 | 3名 |
内 容 | 本会の広報啓発について |
期 日 | 令和3年5月7日(金) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 70名 |
内 容 | 講義「介護報酬改定セミナー ~デイサービス事業に係る介護報酬改定のポイント~」 |
講 師 | 日本経営ウイル税理士法人 介護福祉事業部 課長 本島 傑 氏 |
期 日 | 令和3年6月22日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 50名 |
内 容 | 講義「介護事故とリスクマネジメント ~令和3年度からの改訂の視点と、安全対策担当者に求められる役割~」 |
講 師 | 株式会社 福祉リスクマネジメント研究所 所長 一般財団法人 烏野財団 代表理事 びわこ学院大学 学部長 教授 烏野 猛 氏 |
期 日 | 令和3年8月13日(金) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 59名 |
内 容 | 講義「発災後の行動計画(3日間)について」(指針・ガイドラインの作成) |
講 師 | 株式会社 福祉リスクマネジメント研究所 所長 一般財団法人 烏野財団 代表理事 びわこ学院大学 学部長 教授 烏野 猛 氏 |
期 日 | 令和3年9月29日(水) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 76名 |
内 容 | 講義「発災後の行動計画(3日間)について」(指針・ガイドラインの作成) |
講 師 | 株式会社 福祉リスクマネジメント研究所 所長 一般財団法人 烏野財団 代表理事 びわこ学院大学 学部長 教授 烏野 猛 氏 |
期 日 | 令和3年10月28日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 36名 |
内 容 | 講義「施設のアフターコロナ感染症対策 ~どのフェーズでどれくらい緩和したら良いか?~」 |
講 師 | 株式会社 安全な介護 代表取締役 山田 滋 氏 |
期 日 | 令和3年11月18日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加者数 | 65名 |
内 容 | 講義「交通事故情勢と交通事故防止について」 |
講 師 | 福井警察署 交通課 係長 中村 和裕 氏 |
内 容 | 講義「送迎時に於ける、リスクマネジメント」 |
講 師 | 東京海上日動火災保険(株)専属代理店 (有)東海プロテクト 代表取締役 川島 泰幸 氏 |
新型コロナ感染症対応に関する情報、介護保険制度に関する情報、全国研修(老施協全国セミナー等)の周知等の情報提供を行った。(通年)
本会ホームページを活用し、会員事業所のPRや会員事業所への情報提供および会員事業所の拡大等を図った。
【参考:令和4年4月のホームページ訪問者数:358人】
デイサービスセンターに関連する会議、研修会等への参加を促し、情報収集、本会組織の発展のため研鑽を図った。
<第1回>
期 日 | 令和3年5月11日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | ・令和3年度東海北陸ブロック老人福祉施設研究大会(三重大会)について ・新型コロナウイルス感染症関連ついて ・全国老施協令和3-4年度地域ブロック理事候補推薦者について ・その他 |
出 席 | 会長 |
<第2回>
期 日 | 令和3年11月18日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | ・令和3年度東海北陸ブロック老人福祉施設研究大会(三重大会)について(報告) ・新型コロナウイルス感染症関連について ・その他 |
出 席 | 会長 |
<第3回>
期 日 | 令和4年2月17日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | ・令和4年度東海北陸ブロック老人福祉施設研究大会(富山大会)について ・各県からの提案事項について ・その他 |
出 席 | 会長 |
<研究大会>
期 日 | 令和3年9月13日(月)~30日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | 基調報告、情勢報告、講演、分科会 等 |
期 日 | 令和3年11月25日(木)~令和4年3月31日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
期 日 | 令和3年12月2日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | ・全国老施協の事業説明 ・意見交換、質疑応答 |
出 席 | 会長 |
期 日 | 令和3年12月2日(木) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内 容 | ・会員事務関係 ・新型コロナウイルス感染症対応関係 ・研修の実施関係 ・その他の事務関係 |
出 席 | 事務局 |
<第44回>
期 日 | 令和3年12月15日(水) |
---|---|
開催方法 | 書面 |
会 場 | 都市センターホテル「コスモスホール」(東京都) |
出 席 | 会長 |
<第45回>
期 日 | 令和4年3月22日(火) |
---|---|
開催方法 | 書面 |
会 場 | 全国老施協 会議室(塩崎ビル7階)(東京都) |
出 席 | 会長 |
期 日 | 全体会:令和4年1月13日(木) 分科会:令和4年1月13日(木)~3月31日(木) |
---|---|
開催方法 | 全体会:無観客開催・ライブビューイング・オンデマンド配信 分科会:オンデマンド配信 |
内 容 | 全体会(式典、記念講演 等)、分科会 |
期 日 | 令和4年2月8日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
担当県 | 岐阜県 |
内 容 | 基調報告、ワークショップ 等 |
福井県介護人材確保対策協議会への出席 ※オンライン会議
小川会長が座長、大倉理事が委員として年2回出席(令和3年8月、令和4年3月)
リスクマネジメント研修の共催(再掲)
①「『つながれボランティアの輪』推進運動」における主唱協力(7月~11月)
②「つなぐ福幸メッセ2021」の共催
③「就職内定者応援セミナー2022」における「協力団体」としての名義使用
①会議等のオンライン実施にあたっての参加可否 令和3年4月
①衛生用品・防護用品の特別価格での販売
②感染者が発生した介護施設等への見舞金支給【本県からの申請件数:9件】
(令和4年3月31日(木)の発生分をもって廃止)
・1介護施設の陽性者が5名以上の場合、1介護施設 等 10万円
・1介護施設の陽性者が4名以下の場合、1介護施設 等 5万円
③現場支援者派遣元施設への補助金支給
(令和4年3月31日(木)の実施分をもって廃止)
感染症の発生により要員不足となった介護施設 等に対して介護現場職員を応援派遣した場合、1介護施設 等 10万円
④各種相談窓口の設置
新型コロナウイルスが猛威を振るい、社会、経済、社会保障、地域が混迷とした中、全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる『地域共生社会』の実現が求められています。
そして、介護保険制度では感染症の流行や災害に於いても、要介護高齢者を支え、安心してその地域で生活を送ることができるように、医療・介護・福祉が連携した「地域包括ケアシステム」の構築が求められています。
また、デイサービスセンターは、地域の拠点として努力し、要介護高齢者の在宅生活を支え続けられるために、安心安全なサービスを提供することが期待されています。
これらを踏まえ、地域を支える会員事業所が、地域に求められるデイサービスセンターとしての機能を発揮するため、資質向上をはじめとし、介護保険制度等への適切な対応に向け、WEBを活用しながら情報発信、研修等以下の事業を推進します。
事業報告・決算および事業計画(案)・予算(案)等に関する事項について審議、議決を行う。
期 日 | 令和4年5月31日(火) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
事業計画の立案および予算執行に関する事項ならびに総会に付議する事項、または総会により付託された事項について審議・決定する。
〔開催頻度〕定例理事会(4月、3月)、他必要に応じ適宜
本会会則第12 条に基づき設置する、調査研究研修委員会・広報啓発委員会について、各所管事業の効果的円滑な運営を図るため、適宜開催する。
事業所の適正かつ円滑な運営および職員のスキルアップを目的とした研修会を実施する。
新型コロナウイルス感染症の状況により、研修について延期・中止等の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
期 日 | 令和4年6月29日(水) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
講 師 | 株式会社 福祉リスクマネジメント研究所 所長 一般財団法人 烏野財団 代表理事 びわこ学院大学 学部長 教授 烏野 猛 氏 |
期 日 | 令和4年7月(予定) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
講 師 | 福井大学医学部 地域医療推進講座 教授(予定) 福井健康福祉センター 所長(予定) |
期 日 | 令和4年9月(予定) (10月からアルコールチェック義務化に対応するため、上半期を予定) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
講 師 | 福井警察署 交通課(予定) 東京海上日動火災保険(株)専属代理店(予定) |
期 日 | 令和4年10月(予定) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
期 日 | 令和5年1月(予定) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
介護保険制度、感染予防等に関する情報、全国研修(老施協全国セミナー等)の周知等の情報提供を行う。(通年)
本会ホームページを活用し、会員事業所への情報提供および会員事業所の拡大等を図る。また、会員事業所PR欄を活用し、各関係者へ広く活動を周知する。
デイサービスセンターに関連する会議、研修会等への参加を促し、情報収集、本会組織の発展のため研鑽を図る。
期 日 | 令和4年9月5日(月)~9月30日(金) |
---|---|
開催方法 | オンライン |
期 日 | 令和5年1月26日(木)~1月27日(金) |
---|---|
会 場 | 栃木県宇都宮市交流拠点施設 他 |
(1)福井県
(2)福井県老人福祉施設協議会
(3)全国老人福祉施設協議会
(4)福井県社会福祉協議会
(1)新型コロナウィルス感染症の感染者が発生した会員事業所への見舞金支給(予定)
(2)新型コロナウイルス感染症対策にかかる各種情報発信(適宜)
(3)全国老施協「広域感染症災害救援事業」における支援(全国老施協会員限定)
①衛生用品・防護用品の特別価格での販売
②各種相談窓口の設置